2012年07月04日

「Wii Uのスペックに失望・・・」

「Wii Uのスペックに失望・・・」 海外サイトが指摘
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1341233519/


1:名前は開発中のものです:2012/07/02(月) 21:51:59.95 ID:DgE9AP5M

海外サイト「GamesBeat」のDean Takahashi氏が、Wii Uのスペックには大きな問題があると指摘しています。

Wii UはシングルプロセッサのCPUとシングルグラフィックチップで、同時に複数のディスプレイを表示させる必要があります。
しかしWii U自体はそのために必要なパワフルなシステムを備えていないと指摘しています。

Wii Uでは2台のゲームパッドを同時に使用できると公式に発表されていますが、
E3では1台のゲームパッドを使用してのデモしか見ることができませんでした。
また、ゲームパッドを2台同時に使用した場合、ゲームスピードが低下する可能性があることも認めています。

任天堂はこのような弱点を長所に変換し、ゲームパッド1つと複数のWiiリモコンでの遊び方を「非対称」と呼んで、
独創的なゲームスタイルを提供しています。しかしTakahashi氏は、「やはり多くの人がそれを弱点だと思うだろう」と語っています。

Takahashi氏はWii Uのスペックについて失望しているようですが、任天堂の江口氏は「価格とパフォーマンスこれら全てを考慮した結果、
現状のスペックが一番バランスが取れている状態」だとE3で語っています。コストを考慮しなければ
パーフェクトな結果を出すことは不可能ではありません。しかし任天堂は、機能をひたすら追求して解決する道ではなく、
ユーザーが楽しめる新しいゲームスタイルを作り出すことを選択したようです。


http://www.inside-games.jp/article/2012/07/02/57881.html







1:名前は開発中のものです:2012/07/02(月) 21:51:59.95 ID:DgE9AP5M



海外サイト「GamesBeat」のDean Takahashi氏が、Wii Uのスペックには大きな問題があると指摘しています。



Wii UはシングルプロセッサのCPUとシングルグラフィックチップで、同時に複数のディスプレイを表示させる必要があります。

しかしWii U自体はそのために必要なパワフルなシステムを備えていないと指摘しています。



Wii Uでは2台のゲームパッドを同時に使用できると公式に発表されていますが、

E3では1台のゲームパッドを使用してのデモしか見ることができませんでした。

また、ゲームパッドを2台同時に使用した場合、ゲームスピードが低下する可能性があることも認めています。



任天堂はこのような弱点を長所に変換し、ゲームパッド1つと複数のWiiリモコンでの遊び方を「非対称」と呼んで、

独創的なゲームスタイルを提供しています。しかしTakahashi氏は、「やはり多くの人がそれを弱点だと思うだろう」と語っています。



Takahashi氏はWii Uのスペックについて失望しているようですが、任天堂の江口氏は「価格とパフォーマンスこれら全てを考慮した結果、

現状のスペックが一番バランスが取れている状態」だとE3で語っています。コストを考慮しなければ

パーフェクトな結果を出すことは不可能ではありません。しかし任天堂は、機能をひたすら追求して解決する道ではなく、

ユーザーが楽しめる新しいゲームスタイルを作り出すことを選択したようです。



http://www.inside-games.jp/article/2012/07/02/57881.html







2:名前は開発中のものです:2012/07/02(月) 21:54:23.85 ID:+jZ0bCGp



ゲームキューブの匂いがする







3:名前は開発中のものです:2012/07/02(月) 22:41:35.17 ID:+3WEPNvf



Wiiのときと同じでしょ

もうHDなれば一般の人から見れば差なんかないんだし







4:名前は開発中のものです:2012/07/02(月) 22:47:17.64 ID:v14TIRaG



ゲームパッド2台を前提としたゲームは出ないだろ







5:名前は開発中のものです:2012/07/02(月) 23:53:41.13 ID:Cz8HH/YQ



たかはしのくせに!







6:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 05:31:19.40 ID:BeyJzi1J



公式にマルチコアと書いてあるのに、

シングルとか言ってる時点で全く説得力が無いなこいつw







7:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 09:03:31.86 ID:2GW3TQoI



ソフト会社からすれば、いまさらマルチに展開できないコンソールなんて関わりたくないだろうに。結局、任天しか対応ゲームは作れないだろうし。中盤から普及機とか言ってパッド切り離すのが予想できる







8:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 11:48:09.06 ID:UAE9zhAa



一社退場予定なので、問題なし







9:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 13:08:13.96 ID:fiuIIsAh



誰もこんなエントリー向けのハードに期待してないだろwwwww

HDDも無いとか ディスクインストールしないと読み込み音うざいだろうなw

USB2.0とかw







10:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 13:13:35.78 ID:LsB+88t6



でも任天堂関連の話が出るたびにお前のようなバカを観察できるから楽しいよ

興味がないんだよ〜、糞だろ〜ってキーを叩いてる姿を想像するだけでひと笑いできる







11:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 19:27:31.76 ID:6i+5bQpZ



コントローラを二台つなぐと

能力半減って終わってるな







12:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 19:38:05.33 ID:rAj+SZmV



とにかくWii Uの出鼻をくじかなきゃ★

明日も早朝からネガキャン頑張らなきゃね♪( ´θ`)ノ







13:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 20:18:10.76 ID:SNf59hiJ




>>1



急性Wii炎(Wii腱鞘炎)



スペインの医師フリオ・ボニスは、自身が任天堂「Wii」のゲームに夢中になりすぎて肩を痛めたことからこれを命名。



アメリカの医学誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に投稿したことから注目されるようになった。



http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2007000388









15:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 22:54:40.13 ID:srZZJot0




>>13



そんな社会問題は発生していない



要するに何者かが仕掛けたステルス・マーケティング攻撃だって事が証明されている









14:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 22:53:19.52 ID:srZZJot0




この報道おかしいぜ、



何でゲームの面白さの焦点がWiiUのタブレット型パッド2つで遊ぶか、一つで遊ぶかになってるんだ?




































































18:名前は開発中のものです:2012/07/04(水) 10:25:41.43 ID:ubHn/y9I




>>14

任天堂のソフトは2人以上でやるものが多いからだろ

タブコンを使った新しい遊びをテーマにしてるのに結局1人でしかまともにできないんじゃ問題だろ









16:名前は開発中のものです:2012/07/03(火) 23:45:27.66 ID:v5yLc0O0



ゲーム機はスペックよりソフトだが…

HDゲーム作る体力も技術も日本にあるかな…

本体牽引はJRPGとSLGと、モンハンが日本じゃ全て。これをいかに出すかだしな。

日本市場は簡単だけど、ソニーが馬鹿すぎた







17:名前は開発中のものです:2012/07/04(水) 10:22:37.49 ID:6dHB/p5s



コントローラなんか一個繋げられればいい。

そんな事より今のところ殆どのソフトがリモートプレイ未対応らしいぞ。

なんかこれってもうwiiUいらなくね?とりあえずゲームパッドのデカい画面は無駄だよな。









posted by ぶー at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 速報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。